ネットで「草」と言われた外国人「”芋”って返しました」
- 2020.04.25
- ニュース

当たり前のように使っている言葉を外国人の視点で考えてみたら、日本人にも気づきがあるかもしれません。
きょうのことば
草……土に生えている植物のことです。でも、面白いことがあったときに「笑う(Warau)」という意味で使うことがあります。「Warau」の最初の文字「W」が、土に生えている草のように見えるからですwww
英語ではgrass?
あなたは、インターネットのコメントや、会話の中で、「それって草」「草生える」と言われたことはありますか?
名古屋市に住んでいるブルネイから来た会社員デイヴィッドさんは、ある日、tiktokのデイヴィッドさんの動画に、「草」とコメントしている人を見つけました。コメントは「草」という字だけでした。
デイヴィッドさんは、「草」という漢字をまだ知らなかったので、草について調べました。
――どうやって調べましたか?
デイヴィッドさん 〈私はまず「草」の意味をgoogle翻訳で調べました。英語では「grass」です。
どうして「草」? 意味を調べても、分かりませんでした〉
返信しないと失礼だと思いました
――それから、どうしたんですか?
デイヴィッドさん 〈私は何も返事を書かないと失礼だと思いました。「草」とコメントした人は、たぶん、何かを書きたくて、間違えたんだと思いました。
それとも、冗談を言ったのかもしれません。僕は「芋」と返事をしました〉
――芋! なぜ芋と書いたんですか?
デイヴィッドさん 〈草は土から生えるでしょう? おなじように土から育つもので、最初に考えたのが「芋」でした〉
草は増えます
――「草」の本当の意味は分かりましたか?
デイヴィッドさん 〈はい。次の日、日本人の妻に聞きました。僕が「芋」と書いたのを知って、妻は笑いました。妻との会話が面白かったので、「草」についての会話で、tiktokの動画を作りました〉
――この動画は、とても人気になりましたね
デイヴィッドさん 〈再生回数が100万回を越えました。驚きました。コメントもたくさん来ました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000001-withnews-sci
ちょーー
ちょww
ヲヲヲヲヲ
別に自慢にはならんやろ
何の自慢になるんですかね…
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587779994/
-
前の記事
【悲報】なんJ民の八割、アルコールで殺菌できる理由を知らない【コロナ】 2020.04.25
-
次の記事
ソシャゲ運営「詫び石の文化って良くないよな。修正頑張るのになんで石くれってなるんだよ。 2020.04.25
コメントを書く